こんにちは!mimiです。👂🎶
装置をつけてから、早いもので1年が経ちました。
この1年間、矯正治療の経過や感じたことを、写真とともに振り返っていこうと思います。
2024年5月(写真あり)

装置をつけるタイミングで転勤が決まり、都内のクリニックに通院することになりました。
まず、下の歯に一部装置を装着。
この時は装着直後から違和感がありました。担当医に「装置をつけてから約7時間後に痛みが出る」と言われていた通り、じわじわと痛みが増していきました🥲痛みで何も噛めず、パンも無理だったので朝ごはんはヨーグルトだけ。柔らかいはずのうどんさえも食べられませんでした。
この時、上の歯(6番)に虫歯が見つかり、装置の装着は延期。。。
虫歯が神経まで進行していたため、根管治療を行うことになりました。また、治療中にひび割れも発見。最終的には抜歯せずに治療を続けることになりましたが、今後矯正での力に耐えらるのか課題です。
2024年6月(写真あり)

下の歯の調整日。見た目には大きな変化はないものの、少しずつ下前歯が出てきているのを実感し、嬉しくなりました。☺️🎶
2024年8月(写真あり)

この時期、装置による口内炎や歯茎の腫れがあって少ししんどかったです🥲
でも、開咬の隙間が徐々に閉じてきている気がしました。少しずつ下前歯に変化を感じました!下の前歯がさらに並んできていて嬉しいです。
上の歯はその後、プラス3本の虫歯が見つかり治療が続きましたが、このタイミングで上の歯にも一部装置を装着。違和感がすごくて、またもや噛むことができず、お米すら食べられませんでした。口内炎も再発…。
2024年9月(写真あり)

特に大きな変化はありませんでした。
調整後の痛みをいつも我慢していましたが、今回はロキソニンを飲んだらQOLが大幅にアップ🌼
2024年10月(写真あり)

下の歯に透明のゴムをつけました。これでさらに引っ張る力が加わり、圧力を感じる日々が続きました。ゴムのおかげで、歯の動きが加速しそうな予感がします。🦷
2024年11月(写真あり)

上の歯にも透明のゴムがつきました。ゴムをつけると、歯が動き始める感覚が早い気がします。
調整後は3日くらい噛むことができない日が続きました🥲
2025年1月(写真あり)

とうとう、上下フル装置がつきました☺️🎶
最初は違和感がすごくて大変でしたが、いよいよ本格的に治療が進んできた感じです。
特に感動したのは、下の前歯4本がきれいに並んできたこと!
矯正の進行が実感できて、嬉しい瞬間でした。
2025年3月(写真なし)
この月には、両上顎にアンカースクリューが2つ設置しました。設置直後は食べ物がとても挟まりやすく、ちょっと不便な状況でしたが、その分、効果が楽しみです。アンカースクリューについては別記事で詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてみてください🌼(こちらです🦷)
2025年5月(写真あり)

上顎のアンカースクリューが安定してきたので、ゴム掛けが開始されました。上下前歯が動かないように4本の歯にゴムをつけましたが、これがまた痛い🌀噛むことができなくて辛いですが、矯正治療の進行を実感しています。
1年の経過と抜歯跡の進行状況
矯正治療を始めてから1年が経過し、抜歯部分の埋まり具合や歯の動きにも目に見える変化が現れました。抜歯した場所は治療の進行具合に大きく影響し、どの程度埋まるのか、歯の並びがどのように改善されるのかがとても気になっていた部分です。
抜歯跡の埋まり具合(画像あり)

最初の数ヶ月は抜歯跡が少し目立っていたものの、矯正治療を続ける中で少しずつ隙間が埋まってきました。
上の左右4番の抜歯をした部分は、だいぶ隙間が埋まってきた感じがあります。
右下の6番の隙間はまだですが、1年でかなり歯並びがきれいになってきているのが嬉しいです。
歯の動きと並びの変化
1年という期間で、歯の動きは非常に大きかったです。最初はわずかな動きから始まり、矯正器具やゴムを使って、下の前歯や上の歯がどんどん整ってきました。
また、抜歯部分が少し埋まることで歯全体のバランスも良くなり、矯正が進むにつれて、前歯が物を噛みやすくなったことがとても嬉しい進展です。
今後の期待
これからも下顎にアンカースクリューを追加予定で、さらに歯の動きや並びが改善されていく予定です。特に、抜歯跡が完全に埋まるまでにはもう少し時間がかかると思いますが、1年でこんなにも変化があったことに驚きと感動を感じています。
特に前歯では、少しずつ物を噛めるようになってきたのが大きな進歩です。透明な装置なので、写真で目立つことなく気にせず矯正を続けられるのがありがたいです。
また経過写真をまとめて、次回はしっかり写真を撮ってお見せします!😤🔥
mimi
コメント