この記事はアフィリエイトリンクを含みます
なぜS株で高配当株投資を始めたのか
私は高配当株の配当金を目的に、S株(単元未満株)投資を始めました。
S株なら1株から購入できるので、初心者でも少額からコツコツ積み上げられ、大きなリスクを背負わずに投資できるのが魅力です。
数年前に少しだけ始めてはいたものの、サボってしまった時期もあり…。
そこで2025年6月からは「毎月5,000円をS株に投資する」と決め、本格的に再スタートしました。
投資を始めるきっかけになった本
きっかけは、『オートモードで月に18.5万円が入ってくる高配当株投資』という本でした。
もちろん、月に18.5万円の配当を得るには相当な投資額が必要です。
私も将来的にはそこを目指したいですが、まずは年間5,000円の配当金を小さな目標として挑戦することにしました。
現在の資産状況(スタート地点)

2025年8月時点の私の投資状況はこんな感じです。
項目 | 金額 | メモ |
---|---|---|
💰 取得額(投資したお金) | 約57,000円 | 実際に購入した総額 |
📈 評価額(現在の資産) | 約71,000円 | 今の株価ベース |
🎁 年間配当金予想 | 2,688円 | 利回り4.7% |
✨ 含み益 | +約14,000円 | 株価の値上がり分 |
👉 現在は含み益も出ており、株価の値上がりでもプラスになっています。

配当金が入る月(参考)
配当金は毎月同じように入るわけではなく、銘柄によって支払われる月がバラバラです。
私のポートフォリオの場合は、下記のようになっています。
月 | 配当金額(税引前) |
---|---|
3月 | 約27円 + 7円 |
7月 | 約124円 |
9月 | 約27円 + 7円 |
11月 | 約76円 |
👉 平均すると月224円ですが、配当金が多い月と少ない月があります。
初回なので触れましたが、今後は「年間配当金予想の増加」にフォーカスして経過を残していきます。

最近の購入銘柄
2025年7月には以下の銘柄を購入しました。
銘柄 | 株数 | 平均購入単価 | 投資額 |
---|---|---|---|
三菱商事 (8058) | 1株 | 2,919円 | 約2,919円 |
NTT (9432) | 10株 | 154.5円 | 約1,545円 |
👉 合計で約4,500円の投資です。
(8月は買い忘れてしまいました🥹)
配当管理アプリも活用
今回の円グラフや予想配当金は、「配当管理」アプリを使って作成しています。
- 年間の配当予想額を自動で計算
- 銘柄別の割合を円グラフで表示
- 配当金が入る月も一覧で確認可能
- iPhone / Android 両方対応
初心者でも数字が“見える化”されるので続けやすく、私自身もモチベーションになっています✨
私が使っている「配当管理」アプリはこちら👇
📱 iPhone版(App Store) 🤖 Android版(Google Play)これからの目標

- まずは年間5,000円の配当金を目指す
- 毎月5,000円ずつ少額投資を継続する
- 更新は3ヶ月ごとにまとめ記事を投稿予定
来年以降は「年間まとめ記事」も作り、1年を通して配当金や含み益の推移を振り返りたいと思います。
最後に
まだ配当金は小さな額ですが、「お金が自分のところに入ってくる」感覚はやはり嬉しいです。
これからどこまで積み上げられるかを、初心者のS株ブログとして記録していきます。
ぜひ、参考にしてください。
mimi
コメント