排卵検査薬で妊娠判定はできる?【そわそわ期フライング体験談】

日常

こんにちは、mimiです。🍼🎀

妊活中の方なら、一度は経験する「ソワソワ期」。
体の変化に敏感になったり、待ちきれずに検査薬を試したり検索魔になったり。
私も今回、不妊クリニックに通い始めてから初めてのソワソワ期を迎えました。

この記事では、私が実際に体験した高温期の症状の記録や、排卵検査薬(ドゥーテストLH)でのフライング検査についてまとめていきます。

この記事はプロモーションを含みます


排卵検査薬と妊娠検査薬の違い

まずは簡単に2つの検査薬の違いを整理します。

種類目的検出するホルモン
排卵検査薬
(ドゥーテストLHなど)
排卵のタイミングを予測するLH(黄体形成ホルモン)
※妊娠ホルモンhCGにも反応してしまうことがある
妊娠検査薬
(チェックワンファストなど)
妊娠しているかを調べるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)

排卵検査薬はLHを調べるためのものですが、妊娠ホルモンhCGとも形が似ているため、妊娠している場合に線が出ることもあります。

👉 排卵検査薬は“代用できそう”に見えるけれど、妊娠判定専用ではないことを押さえておきましょう。


ソワソワ期の症状記録

今期は基礎体温は測っていないため高温期は目安として記載しています。
月経開始日をD1として記録しました。

D17〜18(高温期5〜6日目)

右胸にチクチクした違和感。その後、両胸内側に張りが出てくる。
これらの症状は、月経が来るまで続きました。

PMSでも出る症状のようですが、私は今まで感じたことがない症状のため期待感がありました。

ソワソワ期に出やすい症状

胸のチクチクや張りのほかにも、ソワソワ期にはこんな症状を感じる人が多いそうです。

  • おりものの変化(白っぽい・量が減るなど)
  • 下痢や便秘などの消化器症状
  • 眠気やだるさ
  • 気持ちの浮き沈み

でも、これらはPMSと妊娠初期症状がとてもよく似ているので、区別はほぼ不可能です。
だからこそ「妊娠したのかも…?」と毎日そわそわしてしまうんですよね。


排卵検査薬でのフライング検査(画像あり)

D22(高温期10日目)

排卵検査薬(ドゥーテスト)でうっすら陽性が出ました。

D24(高温期12日目)

前回よりも陽性の線が濃くなりました。(若干ですが😂)

夫と「これは妊娠したんじゃない!?」と盛り上がありました。


早期妊娠検査薬でのフライング検査

⚠️早期妊娠検査薬は第一類医薬品です。そのため薬剤師がいる店舗でのみ購入可能で、ネット通販や一部店舗では取り扱いがないこともあります。

D26(高温期14日目)

早期妊娠検査薬(チェックワンファスト)を使用 → 陰性、真っ白😭

着床が遅れると妊娠ホルモンの分泌がその分遅れるため、反応しない場合もあるようです。

D27(高温期15日目)

月経開始。😭
D25の時点で、月経前によく来る腰痛が出現していました。

排卵検査薬では「薄い陽性」と出て期待しましたが、最終的には妊娠にはつながりませんでした。


排卵検査薬で「薄い線」=妊娠?

正直、排卵検査薬に線が出るとドキッとしますよね。
私も今回、「薄い線がある!」「前回より濃い!」と気持ちが盛り上がりました。

でも実際は、排卵検査薬はhCGに交差反応することがあるだけで、妊娠確定にはなりません。

  • 排卵検査薬陽性 → 妊娠検査薬陽性 → 妊娠
  • 排卵検査薬陰性 → 妊娠検査薬陽性 → 妊娠
  • 排卵検査薬陽性 → 妊娠検査薬陰性 → 月経

👉 どのパターンもあり得るので、排卵検査薬は参考程度に使うのが無難です。


フライング検査の注意点

  • 排卵検査薬は妊娠検査薬の代用にはならない
  • 薄い線が出ても、それが妊娠を意味するわけではない
  • 早期妊娠検査薬(チェックワンファスト)でも、早すぎれば陰性になる
  • フライング検査は期待と落胆の差が大きく、メンタルへの影響も強い

まとめ:ソワソワ期は「代用よりも記録」を

ソワソワ期は、基礎体温の経過、身体症状、検査薬の線の濃さに敏感になってしまいますよね。
今回も、排卵検査薬の「薄い線」に一喜一憂して、最終的には月経で落ち込みました。

でも、こうして記録を残すことで次の周期の参考になるし、同じように不安や期待で揺れている方の励みにもなるはず。

「排卵検査薬で妊娠判定」はできないけれど、体の変化や気持ちを残すこと自体に意味があると感じました。

次期周期もクリニックに受診しながらタイミング法を実施する予定です。

どなたかの参考になれば幸いです。🪽

mimi

コメント

タイトルとURLをコピーしました