髪質改善ストレートはどれくらい持つ?値段やデメリットも解説【縮毛矯正との違い・体験レポあり】

美容

こんにちは、mimiです👩🏻‍🦰🍊

今回の記事では、話題の髪質改善ストレートを初体験してきました。

「どのくらい持つの?」「値段は高い?」「デメリットは?」
そんな疑問をすべて解消できるよう、実際の写真とともにリアルな感想をまとめています。

時間もお金もかかりましたが、それでも「やってよかった!」と思える仕上がりでした☺️✨

本記事はアフィリエイトリンクを含みます


Before / After 写真

Before(施術前)

before

毛先のパサつきや広がりが気になっていました。特に朝はまとまりが悪く、スタイリングに時間を取られていました。

After(施術直後)

after

髪質改善ストレートをかけた直後は、毛先までツヤが出てサラサラ。指通りが滑らかで、見た目も触り心地もまるで別人のような髪に。


翌朝の仕上がり

翌朝起きて驚いたのは、寝癖がほとんどつかないことです。🥹

クシでとかすだけでまとまり、すでにスタイリング済みの髪。

子どもがいて朝は時間との勝負ですが、アイロンもスタイリング剤も不要になり、朝の準備が格段にラクになりました。🥇


縮毛矯正と髪質改善ストレートの違い

髪質改善ストレートは、従来の縮毛矯正と比べて仕上がりやダメージの少なさが特徴です。

項目縮毛矯正髪質改善ストレート
薬剤アルカリ性の薬剤酸性・中性の薬剤
仕上がりピンとした直線的なストレート自然で柔らかいストレート
ダメージ強めで髪が硬くなりやすいダメージは比較的少なめ
持ち半永久(伸びた根本以外は戻らない)数か月〜1年で徐々に戻る
向いている人強いクセや縮れ毛を直したい人広がりやパサつきを抑えたい人
アレンジ巻き髪がしにくい巻き髪も可能。かけ具合の調整もできる

美容師さんによると、仕上がりは希望に合わせて調整可能とのこと。
「サラサラにしたい」「巻き髪もしたい」など、理想に応じて薬剤の強さを変えてもらえます。


髪質改善ストレートの値段と施術時間

私が受けた髪質改善ストレートは、カット込みで約2万5千円
美容師さんによると、髪の長さや薬剤の種類によって料金は変わりますが、全国的な相場は2〜4万円前後とのことです。

施術時間は約3時間半。縮毛矯正と同じか、それ以上に時間がかかる印象ですが、その分丁寧にアイロンを入れ、仕上がりのツヤが全然違いました。


髪質改善ストレートはどれくらい持つ?

美容師さんからは「あなたの髪質なら1年に1回で十分」と言われました。
強いクセ毛でなければ長く持ちやすく、縮毛矯正ほど頻繁にかける必要はないそうです。

施術直後のツヤやサラサラ感はもちろん、翌朝もまとまりがあり、自然なストレートが続いています。
縮毛矯正のように半永久ではありませんが、柔らかさを残したまま長持ちする点が大きな魅力です。


髪質改善ストレート【10日後の経過】

施術から10日が経過しました。
普段通りにシャンプーをして過ごしていますが、仕上がりの良さはほとんど変わっていません。

朝起きてもツヤがしっかり残っており、髪全体がさらさら。
毛先までまとまりがあり、クシでとかすだけで整う状態をキープできています。

湿気の多い日でも広がらず、指通りもなめらか。
1週間経っても「かけた直後のような扱いやすさ」が続いています。

10日後

ちなみに上の写真は、お風呂上がりのドライヤー当てただけです。綺麗にまとまっていますよね^^


今後は1か月後・3か月後と経過を追って更新予定です。


髪質改善ストレートのデメリットと注意点

仕上がりには大満足でしたが、デメリットもいくつかあります。

まず、料金がやや高めで、施術時間も3〜4時間と長め。
仕事や子育ての合間に時間を確保するのは少し大変かもしれません。

また、施術直後は髪を洗わない・結ばないなどの制限があります。

私は翌日に髪を結びましたが、クセが出ることはありませんでした。
ただ、ブリーチ毛やダメージの強い髪の場合は、美容師さんに事前相談をしておくと安心です。


まとめ

髪質改善ストレートは、数か月から一年ほど持続するのが一般的です。
縮毛矯正よりも柔らかく自然な仕上がりで、髪のツヤ・サラサラ感・まとまりが長く続きます。

朝のスタイリングが劇的にラクになり、特に子育て中の私には大きな助けとなりました。
値段や時間はかかりますが、その価値を実感できる施術だと思います。

結果、やってよかった!!!!!です。

どなたかの参考になれば幸いです。👩🏻💖

mimi

コメント

タイトルとURLをコピーしました