こんにちは、mimiです🍂
秋の定番イベント「さつまいも掘り」。
今回は埼玉県和光市の白石農園で、子連れでさつまいも掘り体験をしてきました。
実際に行ってみると、現金支払いのみ・トイレなしなど、事前に知っておくと助かる情報もたくさん!
写真付きで詳しくレポします🍠
本記事はアフィリエイトリンクを含みます
白石農園の基本情報【埼玉・和光市】
名称:白石農園
所在地:埼玉県和光市(※2024年より住所が変更されています)
料金:1区画(4株)2,000円 ※入園無料
支払い方法:現金のみ
持ち帰り量:2〜5kg前後(株により差あり)
品種:紅あずま・紅はるか(選択不可)
予約は不要。開催時間内に直接畑へ行くだけでOKです。
雨天時のみ中止となるため、当日はSNSで開催情報をチェックしましょう。
服装と持ち物のポイント【子連れ必見】

必要な持ち物はこちら👇
- 軍手またはビニール手袋 (※子ども用はセリアでも購入可)
- 掘った芋を入れる袋
- 汚れてもいい服装
- 長靴 or スニーカー+替え靴下
- タオル・ウェットティッシュ
💡おすすめ:
子どもはプレイウェアを着ている子が多く、泥はね対策にぴったりでした!
さつまいも掘り体験の流れ
1. 畑へ(予約不要・現地受付)

私は日曜日の11時ごろに到着。ちょうど混雑する時間帯でしたが、
受付には数組の人が並んでいる程度で、5分も経たずに案内してもらえました。
2. 受付で動画視聴&支払い
現金で支払い、掘り方の説明動画を見てからスタート!
3. 体験スタート

畑の土は柔らかく、スコップなしでも掘れるほど。
幼児でも自分で掘れるので、夢中になって土いじりを楽しめました。

園内には、子どもが乗って遊べるチビショベルカーや車も並んでいて、
体験の合間にも遊べる工夫がされています。
掘れたさつまいもの量とサイズ感

1区画で約2〜5kgのさつまいもを持ち帰り。
形の良い芋が多く、家族みんなで盛り上がりました。
駐輪場・ベビーカー置き場情報

白石農園には駐車場がありません。
そのため、車で行く場合は周辺のコインパーキングを利用し、徒歩で向かいます。
ただし、駐輪場とベビーカー置き場は完備されており、自転車・子連れでも安心です。
【体験談】電車+バス+ベビーカーで行ってみて
私は今回、ワンオペで電車とバスを利用して白石農園に行きました。
結果的に、ベビーカーで行って本当によかったです!
3歳の息子は歩ける年齢ではありますが、
・重たいさつまいもの運搬
・万が一寝てしまったときの移動
この2点でベビーカーが大活躍しました。
帰り道では、芋掘りと公園遊びで疲れた息子がベビーカーで爆睡。
荷物も重くなっていたので、ベビーカーがなかったらと思うとゾッとしました。
公共交通で行く方やワンオペの方には、ベビーカー持参を強くおすすめします!
トイレ・手洗い事情
畑内にはトイレ・手洗い場はなし。
スタッフさんに案内され、徒歩数分の公園を利用しました。
特に子連れの場合は、ウェットティッシュと飲み物を持参すると安心です。
掘ったさつまいもの保存方法・食べ頃
掘りたてのさつまいもはすぐに食べると甘くありません。
風通しの良い日陰で2〜3日乾燥させ、その後1〜2週間常温保存してから食べると甘みが増します。
🍠 詳しくは別記事で解説 → 準備中
体験後の過ごし方
さつまいも掘りのあとは、近くの公園へ移動。
近くのスーパーでお惣菜を買ってピクニックをし、息子も大喜び!
掘る→食べる→遊ぶ、が1日で楽しめる最高の秋のお出かけになりました。
よくある質問
- Q駐車場はありますか?
- A
駐車場はありません。近くのコインパーキングに停める必要があります。
- Q道具(軍手、スコップ等)の貸出や販売はありますか?
- A
スコップとハサミの貸し出しがあります。軍手の貸出や販売はないので持参した方がいいかと思います。
- Q混んでいますか?並びますか?
- A
日曜日の11時ごろに着いて、数組並んでいましたが、5分程度の待ち時間ですぐに案内されました。
- Q受付は開催の畑と別ですか?
- A
受付は開催しているさつまいも畑で行っています。
まとめ
- 現金のみ対応
- トイレなし・手洗いなし(公園利用OK)
- 駐車場なし(駐輪場・ベビーカー置き場あり)
- 柔らかい土で子どもも掘りやすい
- チビショベルカーや一輪車など遊び要素も充実
埼玉・和光市の白石農園は、手軽に楽しめる秋の体験スポットでした🍁
週末のお出かけや食育体験にぴったりです。
どなたかの参考になりますように。🍠🌟
mimi
コメント