こんにちは。mimiです 🦢💎
今回、私が最初に通うことになった病院について記録していきます。
私が行なっている矯正については、前回の記事で簡単にまとめています🎀✨
私が歯科矯正で通っていた病院は「東北大学病院」です。
途中で夫の転勤で通えなくなってしまい、現在は都内のクリニックに通院中です。
東北大学病院では初診相談〜検査(装置つける前)までお世話になりました。
この記事では、
❔歯科矯正を始めるにはどんなことをするのか
❔東北大学病院ではどんな手順で行うのか
❔装置代以外にいくらお金がかかるのか
についてまとめていきます。参考になれば幸いです。
東北大学病院で治療を開始した理由
仙台矯正歯科クリニックの初診相談で紹介されたため、こちらの病院で治療を開始することになりました。
詳しくは、こちらの記事でまとめています。✍️
矯正装置が付くまでの経過
クリニックに受診したからと言って、すぐに装置がつけられるわけではありません。
今回は矯正装置がつくまでの経過について記録していきます。
1回目の受診 【初診相談】2023.9
料金:8,350円
仙台矯正歯科クリニックからの紹介状を元に聞き取りを行いました。
また、今後の治療の料金についての説明を受けました。
治療に関して、外科的手術を行うか否かで検査の内容が変わってくるようです。
私は、仙台矯正歯科クリニックの医師に、もしかしたら外科的手術が必要になるかもしれない、との話をされていたため、外科的手術をするしないの選択ができるように検査をしてもらうことにしました。
所要時間はそんなにかからず終わった印象です。
2回目の受診【基本検査】2023.10
料金:81,640円
2回目の受診で担当医が決まりました。
口内や顔つきについてあらゆる角度からたくさん写真を撮ります。
歯型の模型を作成しました。
顔や手のレントゲン撮影も行いました。
3回目の受診【顎機能検査】2023.11
料金:42,920円
装置をつけて顎の動きをチェック(咀嚼時の動きなど)を行いました。ゼリーのようなものを渡され、普段の咀嚼の様子なども検査されました。
また、顎のMRIを撮影しました。
4回目の受診【診断、今後の治療方針の説明】2023.11
料金:32,930円
叢生、開こう(オープンバイト)と診断され、今後の治療方針について説明を受けました。
検査の結果、外科的手術を行う必要はないとのことでした。
また、抜歯が必要とのことでした。
上左右4番、左下4番、右下は6番の抜歯が決まりました。
抜歯
料金:28,000円(7,000円/本)
かかりつけ医で抜歯を行いました。
余談ですが、抜歯した後に食べカスが溜まって不快な思いをしたことはないですか?
こちらのスポイトおすすめです✨✨
水圧で抜歯痕の食べカスがどんどん出てきて気持ちが良いです☺️!
以上で、装置を付ける前までの検査受診についてはおしまいです。🐥
どなたかの参考になれば幸いです。
mimi
コメント